本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.058-382-0223

〒504-0962 岐阜県各務原市那加吾妻町78


  お子さんの中耳炎でお困りの方へ 


なぜ中耳炎にかかりやすいのか?

中耳炎は、急性中耳炎・慢性中耳炎・滲出性中耳炎・真珠腫性中耳炎に分類されます。お子さんに多いのは、急性中耳炎滲出性中耳炎です。

急性中耳炎は、鼻・のどからの上気道感染から、耳管(耳の鼓膜の奥と鼻の奥をつなぐ管です。)を経由して感染が中耳(鼓膜の奥の空洞)に及んでおこります。

滲出性中耳炎は、同様に耳管の機能や通りが悪く、中耳に鼻汁や滲出液が貯留している状態です。

どちらの中耳炎も耳管が大きく関係しています。お子さんの耳管は、成人に比べて生理的に太く短いうえに、角度が水平に近いとされています。また、耳管の鼻からの入り口(耳管咽頭口)の近くにはアデノイド(咽頭扁桃)があり、お子さんのアデノイドは大きく肥大しているため、耳管の入り口を塞いで通りを悪くしてしまうのです。これらの悪条件から、中耳炎は小児に多く発生するのです。


急性中耳炎は、上気道炎が多い冬期に多く、起炎菌としてインフルエンザ菌・肺炎球菌・モラクセラ カタラーリスが多いとされています。最近、これらの細菌は、薬剤への耐性化が問題となっています。細菌をやっつける抗生剤が効かない場合が増えているのです。

治療は、軽症例では自然治癒するために解熱鎮痛剤で様子をみますが、炎症が強い場合や長引く場合は、抗生剤(内服・点耳薬)を投与します。耳痛が強い場合や更に症状が長引く場合は、鼓膜切開を行うことがあります。

滲出性中耳炎の治療は、耳管通気(子供には痛みが出ないポリッツエル球というゴム球を使用し、耳管から中耳へ空気を送り込み、耳管の交通を良くします。)や薬物療法(去痰剤の内服など)を行います。症状が頑固な場合は、鼓膜切開や鼓膜に換気チューブを留置したりします。

滲出性中耳炎は、耳の痛みが無いためお子さんはなかなか耳の異常を教えてくれません。感冒やアレルギー性鼻炎など鼻の症状があった後に、お子さんがやけにTVの音量を大きくしている・聞き返すことが多くなったなどの症状があった場合は、いつの間にか滲出性中耳炎になって、鼓膜の奥に水が溜まっていることが考えられます。

    
 ポリッツェル球      鼓膜換気チューブ

どちらの中耳炎も、耳管の働きだけでなく、鼻が悪いお子さんに多く発生します。特によく鼻を啜っているお子さんは要注意です。また、耳の症状が改善しても、鼻水が多いなどの鼻の症状がある期間は、中耳炎がぶり返す可能性があるので、鼻の症状が良くなるまでは油断しないでください。

まれに、真珠種性中耳炎が生まれつきあるお子さんがいます。なぜか、鼓膜の奥に耳垢が入り込んだ状態で生まれてきたお子さんです。先天性真珠腫性中耳炎と言われます。生まれた当初は、真珠腫が小さくわかりません。徐々に真珠腫が大きくなり、耳漏や難聴などの耳の症状を引き起こしてから、ようやく見つかります。治療は、手術が必要となります。


  






                                

横山耳鼻咽喉科  耳鼻咽喉科・アレルギー科
〒504-0962   岐阜県各務原市那加吾妻町78
  電話でのお問い合わせはTEL.058-382-0223
 診察時間午前08:30〜12:00 午後15:30〜18:30 土曜日8:30〜13:00
 日曜日と祝日は休診

                                

                                TOPサイトマップ