本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.058-382-0223

〒504-0962 岐阜県各務原市那加吾妻町78


     真珠腫性中耳炎について 


真珠腫性中耳炎とは、鼓膜や外耳道の皮膚が中耳に陥凹して耳垢と一緒に落ち込み、まわりの骨を破壊して拡大する病態です。耳内にたまった耳垢(角化物・デブリス)が、真っ白に変色して真珠の様に見えることから真珠腫と言われています。


真珠腫性中耳炎患者さんの右鼓膜
 

鼓膜の後上方の骨が欠損している状態です。


真珠腫性中耳炎には、先天性と後天性の場合があります。後天性の多くは、幼少時の急性中耳炎や滲出性中耳炎が原因ではないかとされています。

通常は痛みもありませんが、耳のまわりの骨の中にはめまいの神経(三半規管)や聞こえの神経(蝸牛)や顔を動かす神経(顔面神経)があり、一旦感染を伴うと耳漏やめまいや難聴や顔面神経麻痺などの症状を引き起こします。

耳の骨の上方には脳があるため、骨の破壊が上方に進むと髄膜炎や脳膿瘍を引き起こす可能性もあります。


鼓膜が凹んだり、真珠腫がある程度大きくなって外耳道に出てきてからわかることが多く、画像検査のCT検査が最も有効な検査です。


治療は、手術(鼓室形成術)を行い、真珠腫をきれいに取り除くことです。取り残すと再発してしまいます。そのため、術後の外来でのフォローがとても必要です。

感染がひどい場合には抗生剤の投与(内服・点耳)を行います。術前・術後または手術できない場合など定期的に通院してもらい、耳内の清掃が必要です。



                                   








横山耳鼻咽喉科  耳鼻咽喉科・アレルギー科
〒504-0962   岐阜県各務原市那加吾妻町78
  電話でのお問い合わせはTEL.058-382-0223
 診察時間午前08:30〜12:00 午後15:30〜18:30 土曜日8:30〜13:00
 日曜日と祝日は休診

                                

                                TOP/サイトマップ